ホルンを吹くって簡単〜上達する心と身体の使い方のヒント〜

日々の練習でホルンが上達する身体と心の使い方を発信していきます。

音をレガートで繋げるには

 

f:id:ykaichi:20180608231138j:plain

 

 スラーで必要な動きには

  • 音が高くなっていく動作
  • 音が低くなっていく動作

の二種類があると考えられます。

 基本的にスラーでどんなに高く跳躍しようが音が上がるか下がるかの二種類しかありません。

音の跳躍の幅はこの動きが大きいか小さいかで決まってくると思います。

  

音が高くなる上で必要なこと

音が高くなっていくには唇の振動をより細く振動させることが必要になってきます。

アパチュアの大きさは(上唇と下唇の距離)が音が上がれば上がるほど小さく(近づいていきます。)

基本的に息のスピード(息の量)が多く(速くなればなるほど)出しやすくなります。

唇はより閉じていきます。

ですが息の量を出しすぎてアパチュアが開いてしまうとそれ以上音が出なくなるのでアンブシュアの筋肉の支えをより必要としたり息の圧力を高くしたり息の量を調節することで振動数を上げていくことが必要だと考えられます。

 

音が低くなる上で必要なこと

反対に音が低くなればなるほど唇の振動が荒く(少なくなっていきます。)

アパチュアの大きさ(上唇と下唇の距離)はより大きく(離れていきます。)

アパチュアが大きくなれば息の量はより必要になっていきますが息の量を出しすぎて唇の振動が止まってしまっては音が出なくなります。

ですので息の量、アパチュア、唇の振動がバランスよく整う場所を探すという方が適切かもしれません。

場合によっては息の量を少なくする場合もあるだあろうしアンブシュアの顎の支えがより必要になる場合もあるだろうしアパチュアをなるべく小さく使った方がいい場合もあると思います。

 

スラーを滑らかに繋げるには

この音が高くなる動作と音が低くなる動作を自由にコントロールすることでスラーを滑らかに繋げることが可能になると考えられます。

 

リップトリルの練習

この2つの動きをコントロールする練習としてリップトリルに取り組むのが効果的と考ます。

 リップトリルのコツとしては隣り合う2つの音のうち高い音から下がる練習を取り組むと良いと思います。

上から下がることができれば下から上に上がることは容易になるからです。

 

 

スラーのコツは上の音から下がる

 同様にスラー、(リップスラー、オクターブの跳躍)等、音を上げ下げする場合はまずスラーをかける2音のうち高い音から下がっていく練習をすることでより滑らかなスラーがかかると思われます。

 参考にしてみてください。

それでは。

 

 

 

無料メール講座を開始しました。

今なら以下の3点を無料でプレゼント中です。是非ご登録ください。

・楽器が上達するための6つのステップ(動画)

・効率よく楽器を吹くための身体の使い方(動画)

・お試し60分オンラインレッスン(1回)